2022 11 13 Game Twitch

最近やったこと

動画編集は遅々として進まず、睡眠リズムは完全にバグり、ネット上で人と話すことが多かったので多少疲れた。その疲れを引きずっている気がする。水が飲みたい。

睡眠リズム崩壊

睡眠リズムが完全に朝の5時から昼の1時で固定化されてしまっている。休日に起きると必ず1時になっている。平日は11時に起きている。起きて10分後に朝の会議に出ている始末だ。

さすがにマズイのでは、と思わないでもないけれど、睡眠リズムという奴は厄介でなかなか修正が効かない。2~3週間くらいはずっとこの睡眠リズムなんじゃないだろうか。

夜の10時くらいに頭が働かなくなり、2~3時間爆睡してしまうこともある。これによってますます睡眠リズムは崩れていく。せめて2時10時くらいに収めたいけれども、それがうまくいかない。果たして社会生活とは一体なんなのか。

エアロバイクを漕いで汗を流してはいるのだけど、これでは疲れが足りていないらしい。朝の早起きができる気がしない。というか、早起きでなくてもせめて午前中には起きたい。

配信の設定

Outer WildsのDLCを始めるにあたって、色々と設定を変えた。これが結構大変だった。休日もPCをいじっていると、仕事をしているような気持ちになるから良くない。人は色々な刺激を受けるべきだなと改めて感じる。

色々なソフトを入れて何かを実行するというのはもともと楽しい行為だったはずだが、仕事で同じようなことをずっとやっているので、休日にもそれをやっていると仕事をしているような気分になってくる。

動画編集も同じかもしれない。ソフトをずっと弄っているのは仕事のような気持ちになってくる。こうして考えてみると、学校のカリキュラムというのは偉大だったのかもしれない。

興味の無いことを織り交ぜることで、興味のあることの価値が増している。ずっと興味のあることをやっていると、段々と興味のあることにすら飽きてくる。

世の中にはずっと同じことをしていても飽きない人が居て、そういう人を見るとスゴイなと感じる。飽きない為には能動的な活動が必要だ。同じことの中でも常に新しいことをしていかないと、人は飽きてくる。

ゲーム配信もずっとやっていると楽しさよりも疲れが強くなってくるなと感じる。年齢もあるのかもしれない。

疲労

というか、疲れているのがいけなさそうではある。何故に疲れているのか。それは睡眠がガタガタだからだが、まぁ、これはもう諦めよう。

疲れていない状態になりたいなと感じる。運動もしているし、まぁ、睡眠時間も確保している。一体何がいけないというのか。

バイオリズム的な問題だと考えて諦めるのも大事かもしれない。とはいっても、疲れているときに何をすれば良いのか、という問題もある。インターネットを眺めていてもますます疲れるだけだ。

人が多いところに行っても疲れは増す。単純に散歩とかをするのが良いのかもしれない。

こういう時のためのバイクだったが、疲れているとバイクに乗る気力もない。逆に疲れていなければ、動画編集とかをしてしまう。色々と本末転倒だなと感じる。

喋ることが多い

何かと人と喋ることが多かった。人と会話をすると、会話をしている時は楽しいけれども、グッと疲れが増す。若さというものがない。

なんというか、ずっとヘッドホンを付け続けているのも良くないのかもしれない。ある程度重量のあるヘッドホンを付けていることで、首や背中への負担が大きい気がしている。

なんなら仕事中もずっとヘッドホンをしている。あまりに疲れるのでワイヤレスイヤホンを買ったけれども、それはどこかへ行ってしまった。探しても見つからない。部屋のどこかにある。

さすがにヘッドホンの使用を控えた良い気がしてきた。人と話すときにも、イヤホンで居た方がいいかもしれない。下手すると、毎日10時間以上はヘッドホンをしている。

上に部屋のどこかにワイヤレスイヤホンを無くしたと書いたが、メチャクチャに探してみたら見つけられた。当分の間はこれで過ごしてみようと思う。ヘッドホンはいざという時の為にとっておくのが良さそうだ。

基本はイヤホンで過ごして、何かしら特殊な場合、例えば映画やアニメを見たり、ゲームをやったりとか、そういうときにだけヘッドホンを付けるようにしてみようと思う。

多分首への負担が大きすぎる。座っているだけでも健康に悪いのに、二重に負荷が高い。

眠い

眠いので寝ます。動画編集とか、普段の仕事もワイヤレスイヤホンで負担が軽減すれば良いな。どうなるかは不明だけど。