禁煙35日目 パッとしない

現在の感覚

禁煙してからこれだけ経つと離脱症状も抜け落ちているし、頭の働きも元に戻ってきている。

禁煙鬱になるのではという懸念はあったものの、そこまで沈んでいる感覚は無い。別にテンションが高い訳でもないけども、煙草を吸っていた頃からこんなもんだった気もしている。

まだ離脱症状やら禁煙鬱の症状が出る期間内ではあるので、気分が悪かったりしても仕方がないかなという気はしている。

とはいっても、煙草が恋しくないかと言われたら嘘にはなる。何かをしている最中は良いんだけども、節目節目で煙草を吸いたくなるタイミングがある。

例えば、この日記を書き始める直是には煙草を吸いたくなった。なんなら今も「煙草を吸いたいなぁ」と思いながら日記を書いている。

酔い

煙草を吸うというのは一種の「酔い」を誘発する行為だ。

自分の場合は単なる嗜好品としてではなく、酔う為に煙草を吸っていたので依存度が高いのかもしれない。

イメージとしてはストゼロのコラ画像に近い。意識を曖昧にしたい部分があるので煙草を吸っていた。

Example image

それでは禁煙している今はどうなのかと言うと、ほぼ完全に常にシラフの状態が続いている。日記もシラフの状態で書いている。仕事もシラフだし、日常もシラフで生きている。

禁煙がツラいというよりは、このシラフの日常がつらいというのが正しい。数ヶ月くらいで禁煙を断念してしまう人の原因はここら辺にあると自分は思っている。

酔うと何が良いかと言えば、まあ酒を飲んだことのある人であれば近い感覚は分かるはずだ。難しいことが考えられなくなるのが良い。

今までは作業の手前で煙草を吸うことで、余計な負の感情を曖昧にしてから行動に移していた。

あと時間感覚を曖昧にするのにも一役買っていた。シラフの状態だと時間が刻一刻と過ぎていく。感覚に歪みが無い。

煙草を吸うと軽い酸欠にもなる上にドーパミンがバシバシ出るので、かなり主観時間が歪む。

その歪みを弾みにして色々な行動を起こしていたような記憶がある。

不安と恐怖

自分の場合は、何かを始める時に生じる不安と恐怖を曖昧にさせるために煙草を吸っていた感がある。今になって実感している。

基本的に何かを始める時ってのは何も考えずに始めてしまうのが正解だ。ウダウダとなにかを考えていても何も解決しない。とりあえず着手してしまう以外に道はない。

様々な感情をシャットアウトして、手を動かし始めるというのは割りと難しい行為だ。基本的に人はこれができないが故に宿題を締め切りギリギリにまで先延ばしにしたりしてしまう。

こうした初期に巻き起こる感情を曖昧にする手段として喫煙が存在していた。

今はそれが無いので、マジでどうしようかなという気分で生活している。まだ対処の仕方は見つかってない状態ではある。

この前、一瞬だけそうした負の感覚がなく、ただ無の状態で作業できていたことがある。あの状態で過ごしていけないかなとは今は考えている。

面白さ

自己の作業に対してもそうだし、外界の世界に対しても面白さみたいなものを求めてしまっている。

ニコチンによって得られたのはそれだ。どうにも「面白さ」というのはドーパミンの緩急にあるらしい。

煙草を日常的に吸っていると、ニコチン切れとニコチン供給が定期的に繰り返されるので、ドーパミンの緩急が必ず生まれる。

これが日々の「面白さ」になっていたらしい。

何らかの作業を何時間もしていても飽きなかったのは、この面白さがあったからだという気がしている。

理想を言えば、そんな「面白さ」は無しに生活をしていけたら良い。そのためには瞑想を習慣にするなどすれば良い。

とはいっても、そこまで理想的に生きれるかといえば嘘になる。どうしても面白さみたいなものは求めてしまう。

今のところ、唯一の代替になっているのはSpotifyでの音楽再生かなという気がしている。

煙草ほどではないけども、色々な音楽が流れることでドーパミンの緩急が得られてような気がする。

そういったものを手助けにしてやっていくしか今のところは思いつかない。

これは前々からだけども、何らかの作業自体は別に面白くもなんともない。自炊と一緒だ。

自炊をしているときに、面白いかと言えばそうではない。その感覚で物事をやっていくしかない。

音楽を流し、音楽を聴いていると多少なりとも頭が働き出し、その流れで作業に着手して、淡々とこなしていって終わらせる。

この繰り返しである。

煙草を吸っていてもこの「作業自体は面白くない】という事実は変わらない。とりあえず手を動かすしかないらしい。

まだ慣れていない

やはりまだ煙草の無い生活に慣れきっていない感覚がある。

未だに「これって煙草無しでどうすればいいんだろう」と悩む場面があるからだ。

この日記ですら「前は煙草を吸ってからとりあえず書き始めてたけど、煙草を吸わないとしたらどうやって始めればいいんだろう」と頭を抱えた。

こういう訳の分からないことが度々起こるので、禁煙はまだまだツライ。

1ヶ月は過ぎたが全然油断はならない。やはり3ヶ月までは様子見が必要かなという実感がある。

日記を書く以外の他の作業ができたらとりあえず禁煙成功かなという気もするので、今後とも試行錯誤はしていこうと思っている。